ノラの旅日記 〜はてな編〜

2007年から綴ってきた最初のブログ・はてなブログにて編集中…

あれこれ

ふるさと

自分の ふるさと って やっぱり ここかも? と、思える場所があるって 何か安心できる 子供の頃から お祭りや お正月が来るたびに来ていた。 今も・・・何度か来てみて、やっぱり ここだ~。。。と思える 私は やっぱり 品川の子 かな (^^) この間は お…

ぶじ かえる

雨の季節 みんな みんな 無事に 家に 帰れますように・・・・ ・・・なぁんて、いつも運転して あちこち廻らなければいけない仕事をしている 我が家の大黒柱を始めとして 世の中の 働く皆さん、 移動が欠かせない皆さん、どうか 今日も無事に おうちに 帰れ…

トンネルを抜けると・・・

・・・そこは雪国だった・・・ なんて言えるような、冬の景色が懐かしい心境の、暑さ苦手の私です。 今年は本当に、気候の変動の激しい日本のようで、どうやって体調を維持してゆけば? と 調子が上向いたり、また落ち込み気味になったり・・と、そんな毎日…

楽しい夢を

子供の頃、観た ピーターパンのアニメで歌っていた曲に ネヴァーランド だったかな? あったけど その中の ♪ 夢から 醒めて おやすみなさい ・・・♪ ・・・と言う歌詞があるのだけど どういう意味だろう? って、不思議に思っていたものでした。 そして もう…

『 楽 』

さぁ。立春から・・やっと春が 近付いて きましたね 楽しいことを夢見て、音楽を聴いたり、自然の美しさ や 絵 や 文芸 や 芸能 を 楽しんだり 気持ちの 楽 に なる暮らしを していこうと思いまーす (=^・^=) 当面の私の モットーは、これ 『 楽 』 です (…

また寒波が来るそうです

週間天気予報を見たら・・・広島県でも北部の山の方では こんどの週末あたり・・・ 17日から19日にかけて、雪マークが出ていて最低気温が氷点下になるとか! ああ・・・ホワイトクリスマス。。。。いいな。。。 なんて、年末の仕事や用事に追われる方々…

11月にストーブとは

昨日から一気に寒さが本格的になったのは、こちら広島だけではなくて日本全体のようですね。 北海道の雪景色を見たあとのニュースで、広島のローカルニュースでも山間部では しっかりと積雪のあった、真っ白な道路や町の様子を見たのもビックリ。 寒いの大好…

広島を出発

・・・なんて、この写真じゃ いかにも もうすぐ広島に到着? の図ですよね(笑);;; でも、このマツダスタジアム、新幹線のホームから 一生懸命見てたつもりなんだけど 広島駅を出発して少ししてから、やっと見えてきたのですよ・・ (もしかして・・・私…

走れ走れ!・・・music by ソルティー・シュガー 「走れコータロー」

この秋の大型連休には街の どこかの学校からか運動会の歓声が聞こえてきたりして 「ああ・・秋になったなぁ」と自分の小学校から中学・高校あたりまでの運動会(高校は体育祭か。) を思い出していました。 でもね・・私は・・運動が大の苦手で・・徒競走と…

頭を冷やせ!

8月も下旬に入ったわけだけど、まだまだ残暑が続きそうです。 ふら~~~っ。。。っと暑さ負けに なりそうな朝・・・ ハッ。いけない いけない;;; っと気持ちを引き締めて私が取り入れた暑さ対策は・・・ 『 頭を冷やす 』 コンピューターは頭脳だから高…

今日でお盆休みもお仕舞い!

・・つい、そう言いたくなる立場と言えば・・主婦では ないかしら(笑) それでも今現在の私ならば・・泊りがけで帰省してくる親戚が居るわけでもなく まだ・・孫も居ないし(友だちの中には、もう幼稚園ぐらいの孫が居る方も何人か出てきたので 少し羨まし…

雪谷 頑張れ!・・・ 広島から

話に聞いたところによると 母校が 東東京代表の決勝戦にまで登ってきたとか! 都立高で全国大会にまで行けるのは、中々のことなのだそうで・・・ 私立の学校のように、潤沢な資金も無いし、場所柄、広い土地にも恵まれず・・・ 狭いグラウンドと周囲は閑静な…

また 旅に出たいなぁ

1年で一番、遠出のしやすい気候の5月も、もう過ぎ去ろうとしているんですよね・・・ 秋も いいのだけど台風の心配があると遠出しにくい季節だし・・ せっかく体調を調整する努力が実りつつあるところで、 気が付いたら都心の朝のビジネスマン並みの早歩き…

身の程を知るということ

世の中には病気ひとつしないまま、元気そのもので長い年月を過ごしてゆける人って いるものだなぁ・・・と、周囲の人間を見回しても思うことがあるけど でも・・・だからといって・・体力の弱い人間・しょっちゅう病気してばかりの人が イコール 根性や努力…

今年一年 ありがとう!!!

とうとう 大晦日ですねー。。。つい、この間 あけまして・・なんて言っていたような気がするのも 如何に自分が年を重ねてきたかの証拠だったりして・・・(笑)。。。 今年一年のブログを振り返ってみると・・かなり活動日数が減ってしまっていたけれど・・ …

完全防備で街を歩いてきました

土曜日の午後・・・人通りの多い街のメインストリートから これまたお客さんでごった返している、最近オープンしたばかりの B電気店の中も・・・ そして、デパートの中の洒落た品揃えのフロアーも・・・ サングラス(これだけなら、まだいい。。。) 花粉症…

海の神に祈る

冷たい海に投げ出された、お父さんと息子さんを・・どうか探して 私が子供の頃から食べてきた魚たちを獲って市場で出してくれたのは きっとこの方たちの身内かご先祖さま あのまだ貧しかった頃に手ごろな値段で栄養を与えてくださった良心的な漁師の方々でし…

お日様の ひかり

昼が近づいてきて、南の窓から・・お日様の光が・・枕元まで 目を閉じる私の額とまぶたに 暖かい・・ おひさまのひかり・・ が感じられる・・・ 生きて・・いさせてください・・もう少し やはり・・北風より太陽のほうが・・優しくて からだ・・まだもう少し…

バレンタインなんてバレンタインなんて

無いほうが、いいー ・・・って、まるでサンタさんが来ないクリスマスなんか無い方がいいって 駄々をこねる子供のように(笑) 何故?って? それは・・・ですね。 我が旦那さまの仕事では、毎年バレンタインやホワイトデー、その他もろもろの 商業的な(笑…

なかなか完治しない・・・

みなさんから心のこもったお見舞いのコメント、ありがとうございますー 風邪・・・なんでこの冬は、こんなに治りが遅い;;;; って愚痴りたくなるぐらいの(笑) 長いですよね。。。やっと熱も平熱で咳も・・少なくなってきたかな、と思うのだけど その間…

ブログ初年、お世話になりました

今年の1月3日から始めたブログ、ここまでお付き合いくださいまして、ありがとうございました。 皆さんに勇気付けられたり、アドバイスをいただいたり、楽しませていただいたり 本当にブログを通して皆さんと交流ができたこと・・私の心の支えになりました…

今夜はあちこちで忘年会かな

こちら広島では、本格的な雨になってきました。 朝はまだ曇りだったから、今夜は忘年会って方々は傘が荷物になって困りますよねぇ。。 私はアルコールに、敏感に反応する体質か、この忘年会シーズンというのは会社勤めの頃は 嫌で嫌で、たまりませんでした(…

やっぱり今回の風邪は

先週? 8日の土曜日に・・・我が家の男たちがサッカー観戦に行って帰った時に・・・ もらってきたウイルスをば・・私に移したんじゃ、ないのぉーーー? ・・・って疑問を投げかけてみたら・・案の定(笑) 「んなわけ、ないだろ? サッカースタジアムはドー…

風邪か それとも・・

ちょっとこれは・・のど、重苦しい咳、微熱、頭痛・・このタイプの頭痛に記憶があるのは・・ あの・・阪神淡路大震災の年に我が家を震撼させたインフルエンザ菌・・ あーー。。。まだ予防接種も・・;;;;;(あれ以来、私だけは・・かからないッと自慢して…

血液検査が良くなってたので・・・

いえね、先週の金曜日に血液検査をしたら、コレステロール値もずっと下がって 血圧も正常値に、だもんで土曜日に外出したときに、少し無理したのかもしれなくて 土曜日の夜遅くから、なんだか胸の奥の方にズシーーーン・・・とくるダメージ感がありまして・…

働き盛りの健康管理は

ここに一人の仕事に忙しいお父さんがいます。 有給休暇を取りたくても、自分が休めば他の社員が過労になるのは目に見えていると解ってしまう、 人員削減の昨今の企業の中で働く・・・残業しないと仕事が片付かなくても、 残業代は出ない仕組みにしている会社…

晩秋の(?)朝顔と柿の実

どうも・・・いまだに携帯で写真を撮るとピントが・・・(汗)スミマセン(笑) 今朝、撮れたての(笑)写真でございます;;; なんと10月も終わりに近づいたというのに、まだ朝顔が元気よく咲いているのを見かけました。 柿の実が色づいてるところも、後…

急用で四国へ

ちょっと急な用事ができて、それを処理できる暇のあるのが私以外にはいなくて(汗;;) 夜のスーパージェットで瀬戸内海を渡って行ってきました。帰りは余分に一泊、ゆとりを持って 11時のチェックアウトぎりぎりまでベッドで休んで帰ってきましたが・・…

食品添加物に油断してはいけないかも

高血圧や腎臓病に限らず、普通の生活ができていても塩分の取り過ぎには 気をつけるに越したことは無いですよね。 その、よく言われる 「 塩分 」ですが、 つい、塩 とか 醤油 とか 味噌 または ソース等しか考えてなかったり ・・・しませんか? 実は、よく…

やはりまだ 無理は無理みたい

おはようございます。皆様からの暖かい励ましやお見舞いやアドバイスのコメント、 とっても嬉しく、何度も読み返しています。本当にありがとうございます。 ひとり一人の方々のコメントにお返事をたくさん、書きたい気持ちに、体力の方がついていけないのが …